知識の杜へようこそ。お好きな森の散歩をお楽しみ下さい。
  • 音楽の森
  • グルメの森
  • 歴史の森
  • アートの森
  • 動物の森
  • 鉄道の森
  • 生活の森
  • 健康の森
  • ファッションの森
  • スポーツの森
  • 本の森
  • ご当地の森・日本
  • ご当地の森・世界
  • イノベーションの森
  • みんなの森
  • パートナーの森
  • イベントの森
  • 文学の森
  • 植物の森
  • 建築の森
  • 映画・演劇の森

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        私の履歴書 ビジネスインテリジェンスの将来

        2023年8月14日   中川十郎

        (10)AI、ChatGPT時代のビジネスインテリジェンス

        1992年10月にH.E.Meyer氏(米国国家情報評議会副議長、CIA長官直属補佐官)のReal-World Intelligence(邦訳『CIA流戦略情報読本』(ダイヤモンド社)を刊行した際は、日本経済新聞、中日新聞、東京新聞などに書評や紹介が出たが、当時、日本では情報に関しては関心が薄く、初版6000冊を売りさばくのに5年かかった記憶がある。

        それでも東芝の役員は興味を持たれたようで、電話があり、ビジネスインテリジェンスの内容をもう少し詳しく聞きたいとのことでお邪魔し、数時間、米国でのビジネスインテリジェンス、競争情報に関してご説明させていただいた。一方、岐阜県庁からは本の内容を幹部に紹介願いたいとのことで、講演に参上し、特に行政情報の収集、活用法について講演した。   このことを知った、宮崎県庁からも県庁管理職に情報収集、活用法に関し、米国での情報活用について講演してほしいとの要望があり、毎年、夏に宮崎に出張し、2002年に筆者が米コロンビア大学へ留学するまで数年講演を行った。管理職の皆さんは非常に熱心に聴講された。その後、中小企業大学校の名古屋校、東京校からも話があり中小企業関係者に講演した。 筆者が勤務していた愛知学院大学商学部では「ビジネスインテリジェンスと国際マーケテイング」と題し、講義を行ったが、300人ぐらいの学生諸君が受講。興味を示した。

        筆者は東京経済大学に転勤後は、社会人も含めた、特別公開講座で「ビジネスインテリジェンス入門」、「情報保護(Security of Intelligence)」について後期2単位の講座を開講したが、社会人ともども100人近くが受講し、単位を取得した。

        明治大学リバテイアカデミーでは篠原敏彦・商学部教授のご協力で、13年間にわたり秋季10回講座を開講。BIS幹部が講師として参加。ビジネスインテリジェンスや情報リテラシー教育に努力した。工学院大学・孔子学院でも「一帯一路とビジネスインテリジェンス」と題し、特別講義を行った。当協会では近来、国連のSDGs関連で環境、健康問題も内外で脚光を浴びていることもあり、過去5年間、国際伝統・新興医療融合協会と協力し、毎年国際大会を開催。健康情報、Medical Intelligenceの国際研究にも尽力している。

        この所、Big DataやChatGPT、AI、先端半導体などが脚光を浴びている。さらに経済安全保障分野も新たな関心を呼んでいる。かかるところより、10月12日には「参議院議員会館会議室」で日本安全保障・危機管理学会、日本競争情報学会、日本ビジネスインテリジェンス協会の3機関で初の合同情報研究会を開催する。この機会に若い世代の皆さんが、積極的に参加いただき、21世紀の新たな日本ビジネスインテリジェンス協会構築に協力いただくことを切に希望して、10回にわたる、私の履歴書「ビジネスインテリジェンス事始め」を

        閉じることにする。

         

         

         

        制作協力企業

        • ACデザイン
        • 日本クラシックソムリエ協会
        • 草隆社
        •                 AOILO株式会社

        Copyright(C) 2015 chishikinomori.com all rights reserved.